COLUMNコラム

採用コラム

先輩社員

内定後の過ごし方とは?新入社員の入社前エピソードと内定後サポートのご紹介

こんにちは!2025年度の新入社員、国土環境事業部の若林です!
入社して1か月が経ちました。毎日が新しい学びの連続ですが、周りの方々のサポートもあって、楽しく過ごしています!
(ちなみに、いまだに着なれないスーツと履きなれない革靴には悪戦苦闘中です…!)
 
このコラムを見てくださっている学生の皆さんは、学業やアルバイトに加え、企業説明会、ES、面接などで、きっと目まぐるしい毎日を送っていらっしゃることと思います。
今回は、そんな皆さんに向けて——つい1か月前まで大学生だった私から、「内定~入社まで、どんなことをしていたのか?」をお伝えします!
少しでも皆さんの就活や入社準備の参考になれば嬉しいです!
 

1.内定後、入社の決め手

現在の就活は“売り手市場”と言われており、複数の企業から内定をいただく方も多いと思います。そうなると、最終的な決断に悩むこともありますよね。
実は私も、小泉製麻以外にいくつか内定をいただいていました。
 
そんな中で小泉製麻に決めた理由は、「一番、自分のことを知ろうとしてくれた」と感じたからです。
面接ではさまざまな質問がありましたが、「自分を文房具で例えるなら?」のような奇をてらった質問ではなく、私がこれまでどんなことをしてきて、どんな人間なのかを丁寧に知ろうとしてくれているのが伝わってきました。
少し偉そうな書き方に聞こえるかもしれませんが(笑)、“しっかりと自分を理解したうえで選んでくれた”という信頼感があったからこそ、小泉製麻に入社を決めました。
これから就活を進める皆さんも、ぜひ「面接で自分がどう感じたか」を大切にして、納得のいく選択をしていただければと思います!
 

2.入社までの会社のフォロー

小泉製麻の内定後フォローは、とても手厚かったです!
最初のうちは月に1回くらいのペースで人事の方と面談があり、不安なことや困ったことをいつでも相談できる体制を整えてくれていました。
 
さらに、10月には東京ビッグサイトで開催された展示会に参加する機会をいただきました。
実際に先輩社員の動きを間近で見たり、来場されたお客様に商品説明をしたりと、リアルな業務を体験できる場でした。
(ちなみに、会場までの交通費や宿泊費は会社が負担してくれて、アルバイト代もいただけます!)
事前に、展示会で出展する商品の説明や当日の流れなどもレクチャーがあるので安心です!
 
新入社員_東京ビッグサイトでの展示会研修の様子

東京ビッグサイトでの展示会研修の様子

この展示会を通して、商品の理解が深まったのはもちろん、先輩社員との関わりで入社後のイメージも明確になりました。
実際に入社してからも、「展示会でお会いしましたよね!」という先輩が多く、顔と名前を覚えるのも早かったです!
 

3.入社までに準備することは?

いろいろ書きましたが、面談や展示会以外で特別に準備したことは、実はほとんどありません!
大学生なので、やはり学業優先で大丈夫です。
面談も月1回程度で、日程は自分の都合に合わせて調整していただけるので、負担にはなりませんでした。おかげで卒論にも集中できましたし、提出後は好きなことをたっぷり楽しみました!(3月には9日間メキシコにも行ってきました!)
きっと、大学生の今だからこそできることがたくさんあると思います。
就活を終えた就活生の皆さんには、入社までの時間を思いきり学生生活を満喫してもらえたらなと思います!
 
小泉製麻株式会社_入社式の様子

入社式の様子

4.採用担当より

会社の事業や先輩社員を事前に知ることで、社会人になる不安を少しでも軽くできるよう、私たち採用担当がしっかりサポートしています☺️
内定~入社まで、皆さんと一緒に社会人の第一歩を踏み出す準備をしていきますので、どうぞご安心ください✨

※本記事掲載の情報は、公開日時点のものです。

採用情報

当社では、採用活動においてLINEを導入しています。
友だち追加後、エントリーのご案内や社員対談などのコンテンツをお届けします!
※二次元バーコードで読み込み、またはボタンを押して友だち追加をお願いします。

小泉製麻の採用担当
LINE公式アカウント
ID: @044agnzd
採用特設ページはこちら

同じカテゴリの最新記事