社員のつぶやき
2015年
いぶすき菜の花マラソン
こんにちは!
まだまだ寒い日が続きますね。
3連休中の1月11日に鹿児島県指宿市で開催された「いぶすき菜の花マラソン」に参加してきました。
指宿と言えば、砂蒸し温泉が有名ですよね。
「いぶすき菜の花マラソン」は1年で最も早い市民マラソンとして、毎年1月の第2日曜日に開催されています。
開聞岳や池田湖、菜の花の大自然や起伏に富んだコース、さらには鹿児島県の特産品を中心としたエイドステーション(給食、休憩所)と地元の方の熱い応援等、全国でも人気が高い大会の一つで、北は北海道から南は沖縄、さらには海外からと約2万人のランナーが参加しました。
![]() |
まだ夜明け前ですが、続々とランナーが入場してきました。 |
指宿にはヤシの木がたくさん生えているんです!まるでハワイにいるかのようですね。
名前の通り、コース沿いの至る所、菜の花が満開です。まだまだ寒いですが、春が来たかのようです。
後方の山は開聞岳です。日本百名山にも指定されており、立派な円錐状の形から、地元では「薩摩富士」と呼ばれています。
晴天の中、約2万人のランナーが一斉にスタートしました。
![]() |
いよいよスタート!行ってきます! |
市街地から上り下りが続く農道を抜けると、九州最大の湖池田湖が見えてきました!。池田湖には巨大未確認生物が棲んでいると噂されており、ネス湖のネッシーにちなんで「イッシー」と呼ばれているそうです。
![]() |
開聞岳、池田湖、菜の花の3大コラボ! |
マラソンと言えば、エイドが欠かせませんよね。一部ですが鹿児島ならではのエイドを紹介します。
まずは、お茶。鹿児島県は静岡県に次ぐお茶の産地ですが、知覧茶が有名ですね。
冷えた体に最高です。
![]() |
地元特産品頴娃(えい)茶 |
![]() |
あったまりますね |
茶ぶしは指宿の郷土料理で、鰹節、味噌、ネギ、しょうがをお湯で溶いた簡単な料理ですが、二日酔いや、疲労回復に効果があるそうです。
![]() |
「おじゃったもんせ」は鹿児島弁で「いらっしゃいませ」の意味だそうです。 |
枕崎名物カツオの刺身です!
エイドで刺身を食べれるなんて、贅沢ですね!
![]() |
カツオの腹皮を焼いているところです。香ばしい香りがしてきます。
芋焼酎が飲みたくなりますね。
な、な、なんと・・・、足湯があります!さすが鹿児島ですね。
![]() |
ここでしばしの休憩(笑) |
30km過ぎ、錦江湾が見えてきました!海を眺めながら走るのは気持ちがいいですが、ここからしばらく上りが続きます。足が痛くなってきました!
![]() |
あまりの過酷さにランナーの足も止まっています。 |
![]() |
35km過ぎ、まだ頂上は見えてきません・・・(泣) |
上り坂を過ぎると温泉街に入ってきました。写真の建物は砂蒸し風呂で有名な温泉施設「砂楽」です。
![]() |
ゴールまであと少し! |
最後は歩きながらのゴール・・・。時間はかかってしまいましたが、食べたり、飲んだり、足湯に浸かったりと、地元の方のおもてなしが詰まった大会でした。また来年も参加したいですね!
![]() |
大会を支えてくださったボランティアの皆様、応援してくださった地元住民の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!