お知らせ
小泉製麻からのお知らせ
ぶどう作りで盛り上がる!@神戸ワイナリー
今日は商品紹介ではなく、小泉製麻の社内の活動を少しご紹介したいと思います♪
そしてそれには少し神戸のご紹介もしなければなりません。
神戸というと、都会、ファッションなどのイメージが先行しがちですが、じつは神戸市西区では農業が盛んなのです!
みなさん、ご存知でしたか?
![]() |
ぶどうの畑(神戸ワイナリー) |
葉物野菜や果物など、ハウスや果樹団地がたくさんあります。
車で走っていると「ここも神戸なの?!」と知らない方はビックリされるかもしれません。
そして、神戸といえば「神戸ワイン」もあります。
県外ではなかなか知られていませんが、いままさに神戸ワインがアツイ!!!
神戸ワインというからには、神戸で作られているわけで、ブドウは神戸市西区で栽培。
「一般財団法人神戸みのりの公社」さんで神戸ワインを製造・販売されています。
![]() |
神戸ワインのボトル、なかなかオシャレ♪ |
さて、神戸の農業の話から無理矢理ワインのお話になりましたが、小泉製麻では、神戸みのりの公社さんご協力のもと、神戸市西区の農業公園でワイン用ぶどうの栽培をおこなっています。
正確には「企業オーナー制度」といって、ぶどう畑の一部のオーナーとして、社名入りの看板を掲げ、年に何度か作業を体験しに行くというものです。
先日の6月15日(土)は、小泉製麻本社メンバーと、グループ会社サザンモール六甲、ハーレーダビッドソン神戸で作業体験に行ってきました!
![]() |
だいぶ葉っぱやツルが大きくなっています。 |
この日の作業としては、不要なわき芽や巻ヅルの除去、誘引など。
1本の木を終えるのに、だいたい1時間半ほどかかります。
![]() |
家族で作業♪ |
最初は難しいかな~と言いながらも、いったん作業を覚えてしまうと、みんな真剣!
![]() |
とにかく真剣! |
夢中で作業していましたので、小雨程度ではみんなもくもくと作業を続ける・・・
しかし、途中で雨がひどくなってきたので、圃場の横にたてたテントに避難することに。
![]() |
雨がひどくなってきたので避難 |
![]() |
避難所ではワインやジュースが(*^^)v |
ちなみにハーレーグループはみなさんツーリングで来られていたので、ブドウジュースを飲んでいます。ツーリングをとるか、ワインを飲むか、究極の選択です!
ちなみに私は昼間からワインを美味しくいただきました(^_^;)
![]() |
そして最後はBBQ! |
雨がひどくなる一方でしたので、作業は中止となり、昼食会場へ移動~
みんなで楽しくBBQです!
運転手さんはワインが飲めない分、お肉で楽しむ!
社員同士の親睦も深まります♪
8月下旬にはブドウ収穫です。秋にはオリジナルのラベルのついたワインが出来上がる予定で楽しみです♪
この取り組みは、社員同士の親睦を深めたり、社内の活動を増やしたりする目的もありますが、もうひとつの大きな理由として、地元・神戸を盛り上げる・活性化につながることに参画したい、との思いでスタートしました。
神戸ワイナリーHP:http://www.kobewinery.or.jp/
会社はお客様に支えられているのはもちろんですが、地域・地元にも支えられています。
123年目を迎えた小泉製麻ですが、やはり地域の方々の支えあってこそ!
神戸や地元の活性化にこれからも携わっていきたいと感じた週末でした。
総務・人材開発室 広瀬