社員のつぶやき
2009年
5/16(土)、暑すぎず寒すぎない菜園日和になりました。
今回の菜園、メインは夏野菜の植え付けです。
キュウリ、ピーマン、ナスの苗を植えつけました。
キュウリにはネットを張って、
ピーマンとナスには支柱を立てて、わらでマルチングをしました。
わらめっちゃ楽しい~♪馬の気持ちがわかりました
今回で冬野菜を全て収穫しました
エンドウ、カブラ、ちっちゃくてかわいいジャガイモ。
そして大きく育ったタマネギ!!!
家庭菜園の域を超えた立派なタマネギでした。
見て下さいこのおしゃれ収穫物!!しかし、タマネギほんますごいですね~
ジャガイモは小さかったのですが、これ以上大きくなると芽が出たりするので、これがちょうどいい大きさのようです。
前回植えたトマトはいい感じにたくさん実をつけていて、一部はもう赤くなっていました。
トマトの脇目のこと、何個実をつけるのがベストかなど、うまく育てるコツを大西トマト博士に詳しく説明していただきました。
みなさん、先生の話に食いつく食いつく★やっぱり大人気のトマト♪おうちでもおいしく作りたいですもんね
来月収穫です!!楽しみ~
あとはトウモロコシ、枝豆の土寄せをして、間引きしました。
鳥に食べられることもなくこの2つは順調順調♪
最後に落花生を植えるのに殻の中の豆をみんなバリバリバリバリ、剥きすぎてしまいました。みなさんよく召し上がられているようでお上手でした★
ポットにまいて、上に濡れ新聞紙をかぶせて芽が出るのを待ちます。
落花生は今から植えても収穫は11月らしいです。すんごい先や~
前回まいて芽が出たのに何者かにさらわれてしまったズッキーニの種を、今度はポットにまいて落花生のポットの隣に置き、その2つに防虫ネットを張りました。あとは祈るのみ。
もう鳥にも虫にも食べさせまい。
菜園の脇に植えたバラがきれいに咲いて、すっごくきれいです。
受講生の方におみやげに持って帰っていただきました
来月はやっとこさにんにくを収穫します。これだけ引っ張ったんやからおいしくないわけがない。
残すところあと2回!!